整体とマッサージの違い
これまでマッサージ屋さんやリラクゼーションサロンには行ったことあるけど、接骨院は初めてという方も多いのではないでしょうか?
このページでは、施術内容やその効果、資格などにおいてマッサージと接骨院の施術の違いをご説明いたします。
接骨院の特徴1.その場限りではない健康な体づくり
- 保険治療をしている一般的な接骨院では、様々な電気機器を行います。
- 痛みのある部位ごとに施術。
- 状態によりテーピングやサポーターで固定。
- 日々経過を見ながら、マッサージを加え患部の改善を計る。
当院では、今までのスタイルを一新しました!
渡辺接骨院は、平成31年4月より完全予約制の実費治療に変わりました!部分的な症状にとらわれず、根本治療を行ってまいります。
リラクゼーション・マッサージでは・・・
最近ではリラクゼーションとしてサロン系やクイックマッサージ系が多く、”2980円”の金額がとてもお得に感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、効果もすぐに無くなってしまうところが多いようです。
やたらゴリゴリ強く揉んでもらう=よく効く、ではないのです。
デリケートな筋肉は傷ついてしまって、酷い揉み返しをしてしまったり、むやみに背骨をボキボキ鳴らして身体を壊してしまう所もあります。
治療院は慎重に選びましょう。
接骨院の特徴2.施術効果・持続性について
渡辺接骨院では、その場限りではない痛みにくい身体づくりを目指していきます。
長い期間の体の不調を、合理的に的確に改善していくことで"寝れば治る”と言う理想の体づくりを目指します。
治療開始の時期は、症状の強さにより通院回数は多くなりますが身体が整いだせば1か月に一度や、2か月に一度のペースで体調管理されている方もたくさんおられます。
マッサージでは・・
一般的なマッサージで行う施術は、痛みのある場所あるいは筋肉の硬くなっている所を直接刺激をします。
- 硬い筋肉を直接グリグリする。➡➡よく効く感じがする
- 強すぎる刺激で、筋肉痛める。➡➡硬さが増す
- さらに強い刺激でないと効かなくなる。➡➡恐怖のゴリゴリ筋肉の完成!?
このような悪循環だけは避けたいですネ。
接骨院の特徴3.検査やカウンセリングについて
当院では、病院などで行うレントゲンやCTなどはもちろんありません。<(_ _)>
したがって、徒手検査と言う体の動きからどこが悪いか判断していきます。例えば
- 腕がまっすぐ上がるか?左右差はどうか。
- 腕が上がらない時、どこが痛いのか、突っ張っているのか。
- 痛い腕は、後ろへ回せるか?服を着るとき痛くないか?
- 夜寝ていて、痛くて目が覚めないか?
腕・肩のどこがどう傷んでいるか、どの部分から治療するかで治り方が違ってきます。
また日常生活で姿勢や動作を注意するのも大切で、そういった細かな指導も欠かせません。
マッサージでは・・・
リラクゼーションでは、どこが痛いのか・疲れているのかがメインになっているのではないでしょうか。
長時間もんだりする「長すぎる刺激や強すぎる刺激」は、身体により負担をかけます。
最悪の場合、筋肉や神経を傷つけてしまう危険性があります。
接骨院の特徴4. 厚生労働省が認めた国家資格保有者が治療を行う
接骨院では柔道整復師免許や、はり師などの国家資格を有する施術者が治療に当たります。
専門学校で、体や病気のことなどしっかりと勉強をして、難しい試験に合格したものだけが取得できる資格です。
さらに当院では、様々な治療技術のセミナーに参加して腕を磨いてきました。
だからこそ、安心安全な治療ができます。
マッサージでは・・
慰安マッサージでは、きちんと国家資格を取得している施術者は少ないもしくは在籍していない場合があります。
資格だけが全てではありませんが、大切なことと思います。
実際に、資格の有無に関わらずリラクゼーションや慰安目的のマッサージ等を時間制で提供しているところが殆どです。
目的に応じて、ご理解の上で利用するべきでしょう。